犬の社会化としつけ
子犬はとても可愛いものです。
「ペットショップで一目ぼれ・・・」 「犬を飼うのは子供の時以来・・・」 「わんちゃんを飼うのは初めて・・・」 「子供たちにねだられて・・・」
犬を飼い始める動機は各ご家庭毎に色々ありますが、
忘れてはいけないのが「犬のしつけ」「ドッグトレーニング」です。
「小さい犬だから必要ない」 「とてもいい子だから問題ない」 等
間違った認識をされていませんか?
一昔前のように、犬は繋いで外で飼うという時代ではありません。 うちの中で人と一緒に10年以上暮らすのです。
トレーニングとは人の命令を聞かせる為に行うものではありません。
人と犬との相互のコミュニケーションを図るために必要なものです。
人と暮らすルールをきちんとわんちゃんに教えないのは、フェアではありません。
「大事な家具をかじった」 「家中におしっこをする」 人にすれば悪いことをしたから叱っているつもりでも、犬からみれば訳も分からずただ叱られるという事になりかねません。
その結果わんちゃんはストレスがたまり、吼えたり唸ったり噛みついたりと問題行動に繋がって行くこともあります。
せっかく楽しいわんちゃんとの生活を夢見ていたのに、人も犬もつらい思いをする事になりかねません。
また、子犬を迎えたら急いで社会化を行わなくていけません。
生後3か月までの子犬は、まだ警戒心が無く、色々な物や人に慣れやすいのですが、生後半年を過ぎると警戒心が強くなり、知らない人や物に慣れにくくなります。
わんトピアでは、クリッカー、褒め言葉やおやつ等を使うモチベーショントレーニングで
子犬の社会化、日常生活で覚えておくべき基本的なしつけ、問題行動の対処とアドバイス等を、飼い主様に楽しく分かりやすくお伝えしていきます。
わんちゃんと飼い主様が楽しく幸せに暮らせるよう、お手伝いさせて頂きます。